安楽椅子探偵もののミステリー小説をご紹介!

2020年6月28日日曜日

ミステリー小説

こんにちは!

今回は、私が今まで読んできた安楽椅子探偵もののミステリー小説のご紹介です。

こういう作品があるんだなという参考になればと思います。

安楽椅子探偵もののミステリー小説



腕貫探偵

西澤保彦

様々な場所に現れる「市民サーヴィス臨時出張所」で、市民の相談に乗る公務員さんが謎を解き明かしていく作品です。

どんな相談事も、解き明かしてくれる腕貫さんが頼もしいです。

とても読みやすい作品ですよ。




ハートブレイク・レストラン

松尾由美

フリーライターの寺坂真以が仕事場代わりに使うファミレスの常連のお婆ちゃんが真以やお客さんが持ち込む謎を鮮やかに解いていく作品です。

和服姿の小柄で可愛いおばあちゃんが、謎をあっという間に解き明かします。

おっとりとした優しい雰囲気の作品です。




安楽椅子探偵アーチー

松尾由美

小学生の及川衛は、自分の誕生日プレゼントを買いに行く途中、不思議な椅子と出会う。

ゲーム機を買うはずだったお金で、衛はその椅子を購入し、家に運んでもらう。
するとその椅子はなんとしゃべりだして…。という作品です。


昔、ネットで安楽椅子ものを探した時に発見したんですが、表紙の画像があってそれが子供と椅子のイラストだったんですよ。

で、あぁ、この作品は子供が探偵なのか、と思いつつ読んでみたら、そうじゃなかったんですよ。

探偵はまさかの椅子の方だったんですよ!
いやーこれには驚きましたよね。

そんなまさかの探偵役なんですけど、動けない分、色んなところに置かれて、そこで見聞きしたことを考えることで推理力が養われ、鮮やかに謎を解き明かしてしまいます。

そして、椅子と衛との微笑ましい関係もいいなと思う作品です。




しゃべくり探偵 ボケ・ホームズとツッコミ・ワトソンの冒険

黒崎緑


大学生のボケ・ホームズこと保住くんと、つっこみワトソンこと和戸くんの二人が織りなす漫才のような掛け合いの中で謎が解き明かされていく作品です。

二人のやり取りが楽しい作品です。


占い師はお昼寝中

倉知淳


渋谷のおんぼろビルで霊感占い所を営む占い師の辰寅叔父さんと、姪っ子で助手の美衣子の元には、怪異な現象に頭を悩ますお客さんがやって来ます。

昼寝をこよなく愛する辰寅叔父さんが、謎解きをしていくという作品です。

怠け者でお昼寝が大好きという、安楽椅子探偵待ったなしな(調査とかダルくてやらなさそうだもんなぁ笑)探偵さんの安楽椅子ものです!

同じく怠け者の私としては、親近感を持つ一方その頭脳と口の上手さが羨ましいばかりでした。


ななつのこ

加納朋子

主人公駒子が手紙で送る謎を、駒子が一目惚れして購入した「ななつのこ」の作者、佐伯綾乃さんがその謎の答えを書いて送ってくれるというスタイルの作品です。

駒子が不思議に思った日常の謎を綾乃さんは、手紙の内容のみで解き明かし、時には関わった人物の心情や駒子への言葉も添えて送り返してくれます。

謎を通したやり取りが素敵な作品でした。



ランチ探偵

水生大海

ランチタイムに合コンをする麗子とミステリマニアのゆいかが謎を解き明かしていく作品です。

合コン相手が持ち込む謎をご飯を食べながら、ゆいかがサクサクと解決してくれます。
麗子&ゆいかのコンビが楽しい作品でした。



静おばあちゃんにおまかせ

中山七里

元裁判官の静おばあちゃんが謎を解き明かします。

元裁判官だという静おばあちゃんのお話が興味深いです。



ママは何でも知っている

ジェイムズヤッフェ

刑事の息子を持つママが毎週金曜日、息子が夕食の席で話す事件の謎を鮮やかに解き明かしていきます。

これは、安楽椅子探偵もののお手本みたいな作品だなぁと思いました。


それからアガサ・クリスティ火曜クラブや、昔に読んだ過ぎて全く覚えてないんですけど、アイザック・アシモフ黒後家蜘蛛の会とかも読みましたね。

ちょっと黒後家蜘蛛の会は、またその内読み返してみます。

ということで、以上私が今まで読んできた安楽椅子探偵モノのミステリー小説のご紹介でした!





このブログを検索

お問い合わせ

何かありましたらこちらのお問い合わせフォームよりお願いします。

QooQ