星降り山荘の殺人 感想

2021年2月8日月曜日

倉知淳

t f B! P L

こんにちは!

今回は、久しぶりに読み返してみた倉知淳さんの星降り山荘の殺人の感想です。


この作品は、よく印象に残っている作品なんですよね。


いやまぁ、何しろ記憶力のない私なので、細かいところは忘れてましたけど、肝心なところは忘れられる訳ないよという感じの作品でしてね。

というか、これの真相を忘れてたら何がしかの病気を私しゃ疑う、それくらい印象的な作品だったんです。

えー!?ってなりましたもんねぇ。


倉知さんで驚いた作品というと、この作品と猫丸先輩シリーズの「過ぎ行く風はみどり色」。

この2作を読んだのは、まだミステリー読み始めてからそんなに経ってない頃でねぇ。

ミステリーってこういう仕掛けもあるんだ!ってもうホント驚いたもんですよ。

凄ぇなミステリー小説って思ったもんですよ。


 雪に閉ざされた山荘。そこは当然、交通が遮断され、電気も電話も通じていない世界。集まるのはUFO研究家など一癖も二癖もある人物達。突如、発生する殺人事件。そして、「スターウォッチャー」星園詩郎の華麗なる推理。あくまでもフェアに、真正面から「本格」に挑んだ本作、読者は犯人を指摘する事が出来るか。


感想


論理的に謎を解き明かしていく、あぁ!っていう驚きもあるミステリーで凄かったです。

論理的思考もあそこまでいくと美しいわぁ。

そして、そして!まんまと、まさにまんまと騙される!!

これやっぱり騙されるよねぇ(;´∀`)


改めて、倉知さんの作品を読むなら、この作品は読んで欲しい、そんな作品だなと思いました。









このブログを検索

QooQ