こんにちは!
今回は、三津田信三さんの刀城言耶シリーズのご紹介です!
刀城言耶シリーズはこんな作品
怪奇幻想作家の刀城言耶が怪異譚収集のために訪れた先で起こる難事件を解決していくホラーとミステリーが融合したシリーズです。
作品一覧
厭魅の如き憑くもの
密室の如き籠るもの(短編集)
凶鳥の如き忌むもの
首無の如き祟るもの
山魔の如き嗤うもの
水魑の如き沈むもの
生霊の如き重るもの(短編集)
幽女の如き怨むもの
碆霊の如き祀るもの
魔偶の如き齎すもの(短編集)
忌名の如き贄るもの
私、刀城言耶シリーズってなかなかタイトルが覚えられなくて合ってるか不安になります笑
主要登場人物
刀城言耶
怪奇幻想作家 筆名は東城雅哉
父親は「昭和の名探偵」と謳われた冬城牙城(本名は刀城牙升)
祖父江偲 怪想舎の編集者
阿武隈川烏 市井の民俗学者
魅力
魅力はやっぱりどんでん返しですよねぇ。
あと、ホラー感とか、ザ・村〜!!って感じの雰囲気とかも良いです。
探偵役の刀城言耶の好青年ぶりも私は好きです。
おすすめは?
短編の2冊だけまだ読めてないんですけど、その他は全て読んでいる私が今まで読んだ中での個人的おすすめ作品はですね。
首無の如き祟るもの
3つに分かれた旧家、秘守一族、その一守家の双児の十三夜参りの日から惨劇は始まった。
順番間違ってますけど、一番最初に読んだ刀城言耶シリーズがこの作品でした。
高評価だからこれにしよーって感じで読んだんですけど、もう面白過ぎて。
超有名どころは読んだかな?って頃だったので、まだまだ面白いミステリーってあるんだなぁととても感動しました。
刀城言耶シリーズで一番のおすすめ作品です。
山魔の如き嗤うもの
忌み山で続発する無気味な謎の現象、正体不明の山魔、奇っ怪な一軒家からの人間消失。刀城言耶に送られてきた原稿には、山村の風習初戸の“成人参り”で恐るべき禁忌の地に迷い込んだ人物の怪異と恐怖の体験が綴られていた。
鮮やかに解き明かされた真相に感心しまくり!
ホラー感強めのラストも良し!
水魑の如き沈むもの
水神を祀る四つの村。奇怪な雨乞いの儀式。湖上の密室殺人。神男たちは次々と……。
言耶の推理が面白かったです。
読み応えありの一冊ですね!
忌名の如き贄るもの
生名鳴地方の虫くびり村に伝わる「忌名の儀礼」の最中に起きた殺人事件に名(迷)探偵刀城言耶が挑む。
凄く怖くて良かったです!
夏に読んで欲しい一冊!
生霊の如き重るもの
全五編を収録した“学生時代の事件簿”と言うべき“刀城言耶”シリーズ第二短編集。
こちらは短編集ですね。
どれも面白いんですが、特に表題作は長編でもいいのでは?というくらい濃くて面白かったです!
ということで以上刀城言耶シリーズのご紹介でした!
スポンサーリンク