こんにちは!
今回は、時代ミステリー小説のご紹介です。
時代ミステリー小説を紹介!
ぼんくら
宮部みゆき
深川にある鉄瓶長屋で起きた事件の謎をぼんくらな同心平四郎と甥っ子の弓之助が追いかけるという作品です。
私は、小説を好きになったのが宮部さんの作品きっかけなんですけど、時代ものを抵抗なく読むようになったきっかけも宮部さんの作品だったんですよね。
時代ものは、今でもそれほど読むわけではないんですけど、宮部さんの時代小説作品だけは、全て読んでます。
なんといっても面白くて、読みやすいのが良いんですよね。
そんな宮部さんの時代ミステリ「ぼんくら」は、キャラが濃くてお話もサクサク読める作品です。
ちなみに続編も出てまして、そちらもおすすめですよ。
初ものがたり
宮部みゆき
回向院の茂七親分が手下の権三、糸吉とともに初ものが絡んだ事件を解決していくという作品です。
しみじみ落ち着いた雰囲気の捕物帖で、ゆっくり楽しめる作品です。
出てくる食べ物が美味しそうなのも個人的にはポイント高しです笑
猫間地獄のわらべ歌
幡大介
深川の下屋敷で御広敷番が腹に脇差しを突き立てて、前のめりになって亡くなっていた。
家来から切腹者を出したくない女主の和泉ノ方は、内侍之佑に屋敷の外から曲者が入った証を見つけろと命じられ…という作品です。
読んでると、ちょっとあれ?笑みたいなところもあるかもしれませんが、あんまりこう突っ込み過ぎずね!気楽な気持ちで読んで欲しいなという作品ですね。
色んな本格ミステリ要素が出てくるのが楽しいですし、詳しくは書けませんけど、あるトリックも良くて。
ラストは、微笑ましいで、私は好きな感じでした。
猫の傀儡
西條奈加
姿を消した順松の代わりに、猫町の新たな傀儡師になったミスジは、傀儡に選ばれた阿次郎を遣い事件を解決していくという作品です。
時代もの×猫ミステリーです。
猫の描写も良かったですし、人間の阿次郎も気の良い人で安心して読めました。
しゃばけ
畠中恵
廻船問屋長崎屋の若旦那一太郎が、妖とともに事件解決に挑むという作品です。
病弱だけど優しく、頭のいい若だんなと賑やかな妖が魅力的な、読んでいて楽しい作品です。
大江戸科学捜査 八丁堀のおゆう
山本巧次
江戸と現代で二重生活を送る関口優佳は、薬種問屋藤屋の若旦那が殺された事件について、現代の科学を使い調べていくという作品です。
刀と傘
伊吹亜門
慶応3年、冬。
尾張藩士の鹿野師光は、後の初代司法卿となる江藤新平と出会い、二人はさまざまな事件に遭遇するという作品です。
思っていたより本格色強めで、幕末で本格なんだーと新鮮に感じました。
と今日はここまでで。
また少しずつ追記していきますね!